平松礼二 春光花 6号大
平松礼二
1965年、愛知大学卒業。横山操に憧れて画家を志し、氏が所属していた青龍社に高校在学中から出品、入選を重ねる。青龍社解散後は創画会を経て無所属で作品を発表。
1989年、山種美術館賞展大賞受賞。
2000年より11年間「文藝春秋」の表紙画担当。
2006年、町立湯河原美術館に平松礼二館が開館。2013年、フランス公立ジヴェルニー印象派美術館が、「平松礼ニ・睡蓮の池 モネヘのオマージュ」展を開催。タブロー、ドローイングを60点収蔵。
2014年、ドイツ・ベルリン国立アジア美術館で展覧会開催。
2015年、MOA美術館における「燕子花と紅白梅 光琳アート 光琳と現代美術」展に招待出品。
2018年、日仏修好通商条約締結160周年記念事業である“ジャポニスム2018”のフランス側企画の一環として、フランス公立ジヴェルニー印象派美術館にて「HIRAMATSU À GIVERNY」展開催。
2019年3月、ゆりかもめ新橋駅コンコースに大型ステンドグラス完成(原画・監修)。
2021年フランス共和国芸術文化勲章シュバリエ受章。
2024年、全長90mの14点からなる屏風連作「睡蓮交響曲」がフランス公立ジヴェルニー印象派美術館に収蔵。
輝く絢爛豪華な装飾的画面と、静寂で宗教性に満ちた精神的画面を創出。日本画の可能性を追求する大胆で斬新な試みに、精力的なアプローチを続けている。夢幻的、物語的な詩情、どこか懐かしく、人を惹きつける強い魅力を持つ無限空間の美。